栃木県自動車税納税確認システム利用規約
利用規約
第1条(目的)
この規約は、栃木県自動車税納税確認システム(以下「本システム」という。)を利用するために必要な事項を定めるものです。
第2条(規約への同意)
本システムの利用には、この規約に同意していただくことが必要です。このことを前提に、栃木県(以下「県」という。)は本システムのサービスを提供します。本システムをご利用された方は、この規約に同意されたものとみなします。何らかの理由によりこの規約に同意することができない場合は、本システムをご利用いただくことができません。
第3条(本システムの利用内容)
県が課税した自動車税(種別割)について、継続検査又は構造等変更検査時に自動車税種別割納税証明書(継続検査・構造等変更検査用)の提示を省略することができるか否かについて確認することができます。
第4条(本システムの利用条件)
本システムを利用できる者は、継続検査を受けるために照会が必要な自動車の納税義務者本人又はその代理人です。
第5条(ログインID・パスワード等の登録)
- 本システムを利用して照会を行う場合は、利用者たる本人が利用方法に従い利用者登録を行うことができるものとします。
- 利用者登録を行う際は、ログインID、パスワード、利用者名、住所その他の必要な事項を本システム上で登録してください。
- 利用者登録にて登録された情報は、県にて管理されます。
第6条(ログインID・パスワード等の管理)
利用者登録により事前に登録されるログインID及びパスワードは、利用者のデータの保護に不可欠なものです。利用者は、次の事項を御確認ください。
- ログインID及びパスワードは、他者に知られないように管理してください。
- 他者からのパスワード等の照会には応じないでください。
- ログインID及びパスワードは、再発行しません。なお、ログインID又はパスワードを紛失し、盗難に遭い、又は不正使用されたことが分かったときは、速やかに問い合わせ先に連絡し、その指示に従ってください。
- ログインID及びパスワードについては、特に有効期限は設けないものとしますが、ログインID及びパスワードの利用が1年間行われない場合は、県の職権において抹消することができるものとします。
- ログインID及びパスワードが不要となった場合は、「利用者情報削除」画面より利用者登録の削除を行ってください。
- 県は、ログインID及びパスワードを使用して行われた手続きについては、本人がこれを行ったものとみなします。
第7条(自己責任の原則)
本システムが障害その他の理由により利用できなくなった場合は、利用者は、他の方法による手続を行うこととし、このことをご承知して頂いた上で本システムをご利用ください。
第8条(利用時間)
本システムは、原則として24 時間利用することができます。ただし、定期点検や緊急の保守・点検を行う場合は、本システムの一部又は全部を停止することがあります。本システムの運用停止を行う場合は、本システムのポータルサイトで事前にお知らせしますが、予告なしで停止することもありますので、あらかじめご了承ください。
第9条(禁止事項)
- 利用条件を満たさない自動車について、本システムを利用すること。
- 本システムに対し、不正にアクセスすること。
- 本システムの管理及び運営を故意に妨害又は破壊すること。
- 本システムに対し、ウィルスに感染したファイルを故意に送信すること。
- 他のログインID又はパスワード等を不正に使用すること。
- 他者のプライバシーを侵害する行為をすること。
- その他法令等に違反すると認められる行為をすること。
第10条(禁止行為に対する防御措置)
県は、前条各号のいずれかに該当する行為が明らかな場合又は該当する行為があるとするに足りる相当な理由がある場合は、当該行為を行った利用者の登録若しくは利用者から収集した情報を抹消し、又は本システムを停止する等必要な措置を行うことができるものとします。
第11条(免責事項)
- 県は、利用者が本システムを利用したことにより発生した利用者の損害及び利用者が第三者に与えた損害に対して一切の責任を負いません。
- 県は、その裁量において、本システムの改修、運用停止又は中断等を利用者への予告なく行うことができることとします。また、これにより生じたいかなる損害に対して、一切の責任を負いません。
- 県は、利用者が使用するパソコンの障害、不具合、通信回線上の障害その他県の責めに帰さない理由による本システムの障害等により発生した利用者の損害及び利用者が第三者に与えた損害に対して、一切の責任を負いません。
第12条(著作権)
本システムに含まれているプログラムその他著作物に関する著作権は、国際著作権条約及び日本国の著作権関連法令によって保護されています。本システムに含まれているプログラムその他著作物の修正、複製、改ざん又は販売等の行為を禁じます。
第13条(個人情報の保護)
利用者の個人情報については、個人情報保護関連法令及びそれぞれの自治体の例規に基づき、その保護を行うこととします。
第14条(準拠法及び管轄)
この利用規約は日本の国内法に準拠するものとします。また、本システムの利用又はこの規約に関して県と利用者の間に生ずるすべての紛争については、宇都宮地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第15条(利用規約の変更)
県は、必要があると認めるときは、予告なくこの規約を変更できるものとします。この規約の変更後に利用者が本システムを利用したときは、利用者は、変更後の規約に同意したものとみなします。
附則
この規約は、令和7(2025)年4月1日から施行します。